宮城県支部からのお知らせ
本人・若年認知症のつどい「翼」の活動状況

「翼合唱団」の活動
2024翼合唱団コンサート
- 2024年10月10日(木)宮城野区文化センターPaToNaホール


2024年世界アルツハイマーデー記念講演会
「令和6年能登半島地震」に際し、石川県能登半島の皆様や被災された多くの皆様に、心からお見舞い申し上げます。
お知らせⅠ 「認知症の本人と家族からのメッセージ動画」について
認知症とともに生きる ~せんだいTube 【仙台市公式動画チャンネル】で公開中!~
「認知症になったら何もできなくなる」「何もわからなくなる」そんなイメージを持っていませんか? 認知症の本人とその家族の等身大の想いと日々希望を持って生きる姿をインタビュー形式で映しました。
せんだいTube:仙台市の公式動画チャンネル
https://www.youtube.com/@Tube-zd5ge
情報提供:仙台市地域包括ケア推進課・動画制作ワーキンググループ
ご本人からのメッセージ
ご家族からのメッセージ
ご本人・ご家族・制作に関わった学生からのメッセージ
お知らせⅡ (公社) 認知症の人と家族の会 宮城県支部 移転について
この度、当支部は2024年4月上旬より下記に移転いたしましたので、ご案内申し上げます。
新住所:〒980-0011 仙台市青葉区上杉3丁目3-1
みやぎハートフルセンター4階
電話・FAX:022-263-5091(電話・FAXの変更はありません)
各つどいのご案内
“つどい”は知恵の宝庫 問い合わせ先 宮城県支部事務局 022-263-5091
各つどいへご参加の際は、マスク着用を個人のご判断でお願いいたします。
介護者の“つどい”
毎月 第3土曜日
4月19日(土)
13:00~15:00
<会 場> みやぎNPOプラザ 仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地
<内 容> 介護家族の話し合い、語り合い、情報交換など
<参加費> 100円
※事前申し込みの必要はありません
本人・若年認知症のつどい「翼」
毎月 第1・第3木曜日
4月3日(木)・17日(木)
10:30~15:00
<会 場> 仙台市泉区南光台市民センター 仙台市泉区南光台7-1-30
<内 容> 本人・若年認知症の方を中心としたつどい
<参加費> 150円
※参加に関しては支部にお問い合わせください
スポーツカフェ「ほっと」
毎月 第2・第4・第5木曜日
4月10日(木)・24日(木)
10:00~12:00
<会 場> 仙台市南光台コミュニティ・センター 仙台市泉区南光台7-1-33
<内 容> スポーツと語り合いの認知症カフェ形式
<参加費> 100円
※参加に関しては支部にお問い合わせください
白石市の“つどい”
毎月 第4火曜日
4月22日(火)
13:30~15:00
<会 場> 介護老人保健施設「清風」6階 白石市大手町2-1
<内 容> 介護家族の悩みや相談、情報交換など
<参加費> 無料
※玄関右側の事務室にお声がけください
看取りを終えた方のつどい
「こうさてん」
年4回6・9・12・3月 第1土曜日
6月7日(土)
13:00~15:00
<会 場>
みやぎNPOプラザ 仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地
<内 容> 認知症介護家族で看取りを終えた方の語り合い
<参加費> 100円
※事前申し込みの必要はありません


予防/介護
これをすれば絶対に認知症にならないというものがあるわけではないですが、普段から生活習慣病である高血圧、糖尿病や高脂血症と上手につきあい、血管を詰まらせないことが予防と悪化の防止になるんですね。
アルツハイマー型認知症でも血管性と同じように内科の病気を悪化させないことが予防になるとわかってきました。
各自が持っている「役割」を生きることも
大切です。

医 療
正常庄水頭症や脳腫瘍、慢性硬膜下血腫などの場合、脳外科的な処置で劇的に良くなる場合もあります。甲状腺ホルモンの異常の場合は、内科的な治療で良なります。薬の不適切な使用が原因で認知症のような症状がでた場合は、薬をやめるか調整すれば回復します。