認知症について一緒に考えましょう 電話相談 ☎︎ : 022-263-5091(祝休日除く月曜から金曜 9時~16時)

宮城県支部からのお知らせ

本人・若年認知症のつどい「翼」の活動状況

宮城県認知症地域支援推進員等情報交換会にて
「みやぎ認知症応援大使」と「翼」の活動報告

2025年7月18日(宮城県庁)

「たなばたに願いをこめて」

2025年7月3日

「スポーツカフェほっと」の活動状況

「卓球大会」
2025年6月26日

「翼合唱団」の活動状況

2024翼合唱団コンサート

  • 2024年10月10日(木)宮城野区文化センターPaToNaホール


2025 世界アルツハイマーデー
(認知症の日)記念講演会

日時 2025年9月28日(日) 13時〜15時30分(開場12時30分)
次第
オープニング:翼合唱団による合唱
講演第1部
 「認知症と共に生きる―診察室からのメッセージ」
 講師 今田 隆一 氏
 (公財)宮城厚生協会坂総合クリニック 宮城県認知症疾患医療センター長
講演第2部
 「もの忘れ外来での家族支援〜看護師としてできること〜」
 講師 阿部 育実 氏
 (公財)宮城厚生協会坂総合病院 認知症認定看護師

会場 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
仙台市青葉区川内40
地下鉄東西線国際センター駅又は川内駅から徒歩5〜6分
会場に駐車場はございません
・ 主催:公益社団法人 認知症の人と家族の会宮城県支部 ・ 仙台市
・後援:厚生労働省・宮城県・一般社団法人日本認知症ケア学会
・手話通訳が入ります
・認知症ケア専門士単位 2単位
・事前申込不要

 

Live! ライトアップ 2025 〜9.21〜

9月は「認知症月間」・世界アルツハイマー月間です。認知症の人と家族の会では2013年より、世界アルツハイマーデー当日にあたる9月21日に、認知症啓発活動の一環として、全国各地の城郭や庁舎・タワーなどを認知症支援のオレンジ色に染める、ライトアップを行っています。今年度も「Live! ライトアップ 2025」を開催し、当日はYouTube配信にて中継します。放送後は録画の公開も予定しています。
宮城県支部では5回目のライトアップ中継をしますが、今年度は多賀城市の多賀城南門からの初中継をします。なおこの企画は、多賀城市のご理解とご協力をいただいて行います。

ライトアップ YouTube配信 日 時: 9月21日(日) 19:00〜20:00 YouTubeライブURL: https://youtube.com/live/LycVPK5P0AU
QRコードよりご視聴できます。
<宮城県会場>
多賀城南門多賀城市市川字田屋場)

また昨年度に引き続き、石巻市の石ノ森萬画館もライトアップをします。
当日は石巻市、石ノ森萬画館のご協力をいただいて行います。

 

日本三大史跡 多賀城跡・多賀城南門について

多賀城跡は、奈良・平安時代に陸奥国府が置かれた場所で、古代東北地方の政治・軍事・文化の中心として栄えました。724年(神亀元年)に大野東人によって創建され、11世紀中頃に終焉を迎えるまで、東北地方の統治機構として重要な役割を果たしました。現在は平城宮跡(奈良県)、大宰府跡(福岡県)とともに日本三大史跡に数えられています。
多賀城南門は、8世紀に多賀城外郭に設けられ、東北の中心であった多賀城の入口にあたる重要な施設とされていたものです。多賀城市では、この門を多賀城創建1300年記念とし、復元工事を実施しました。令和7年4月25日に完了して一般公開されました。 (参照: 多賀城南門関連等HP)

多賀城市=多賀城南門と多賀城跡ガイダンス https://www.city.tagajo.miyagi.jp
 


お知らせⅠ 「認知症の本人と家族からのメッセージ動画」について

認知症とともに生きる ~せんだいTube 【仙台市公式動画チャンネル】で公開中!~

「認知症になったら何もできなくなる」「何もわからなくなる」そんなイメージを持っていませんか? 認知症の本人とその家族の等身大の想いと日々希望を持って生きる姿をインタビュー形式で映しました。

せんだいTube:仙台市の公式動画チャンネル
https://www.youtube.com/@Tube-zd5ge

情報提供:仙台市地域包括ケア推進課・動画制作ワーキンググループ

ご本人からのメッセージ


 

ご家族からのメッセージ


 

ご本人・ご家族・制作に関わった学生からのメッセージ


 


お知らせⅡ (公社) 認知症の人と家族の会 宮城県支部 移転について

この度、当支部は2024年4月上旬より下記に移転いたしましたので、ご案内申し上げます。

新住所:〒980-0011 仙台市青葉区上杉3丁目3-1
みやぎハートフルセンター4階

電話・FAX:022-263-5091(電話・FAXの変更はありません)


各つどいのご案内

“つどい”は知恵の宝庫  問い合わせ先 宮城県支部 022-263-5091

各つどいへご参加の際は、マスク着用を個人のご判断でお願いいたします。

介護者の“つどい”
毎月
第3土曜日

9月20日(土)
13:00~15:00

<会  場>  みやぎNPOプラザ
仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地

<内  容>   介護家族の話し合い、語り合い、情報交換など
<参加費>   無料
※飲み物は各自でお願いします
※事前申し込みの必要はありませんが、ご本人も同席ご希望の際は支部にお問い合わせください

本人・若年認知症のつどい「翼」
毎月
第1・第3木曜日

9月4日(木)・18日(木)
10:30~15:00

<会  場>   仙台市泉区南光台市民センター
仙台市泉区南光台7-1-30

<内  容>   本人・若年認知症の方を中心としたつどい
<茶菓代>   150円  
※参加に関しては支部にお問い合わせください

スポーツカフェ「ほっと」
毎月
第2・第4・第5木曜日

9月11日(木)・25日(木)
10:00~12:00

<会  場>   仙台市南光台コミュニティ・センター
仙台市泉区南光台7-1-33
<内  容>   スポーツと語り合いの認知症カフェ形式
<茶菓代>   100円  
※参加に関しては支部にお問い合わせください

白石市の“つどい”
毎月
第4火曜日

9月16日(火)
13:30~15:00

<会  場>   介護老人保健施設「清風」6階
白石市大手町2-1

<内  容>   介護家族の悩みや相談、情報交換など
<参加費>   無料   
※玄関右側の事務室にお声がけください

 

看取りを終えた方のつどい
「こうさてん」
年4回
6・9・12・3月
第1土曜日

9月6日(土)
13:00~15:00

<会  場>
みやぎNPOプラザ
仙台市宮城野区榴ヶ岡5番地

<内  容>   認知症介護家族で看取りを終えた方の語り合い
<参加費>   無料
※飲み物等は各自でお願いします

※事前申し込みの必要はありません
仙台・宮城グリーフサポートマップに参加登録しました

https://sitesmadewith.wixsite.com/griefsupportmap

 

宮城県支部の活動

◆電話相談
◆認知症の介護者の"つどい" (お悩み相談会)
◆若年期認知症の介護者の"つどい"
◆会報発行
◆世界アルツハイマーデー記念講演会
◆本部ホームページ掲載

 

新しい認知症観

「新しい認知症観」とは…【認知症·認知症の人への理解を深める】 ~~ 「仙台市認知症ケアパス」より引用しました ~~

新しい認知症観
「認知症になったら何もできなくなる」「何もわからなくなる」
そんなイメージを持っていませんか?
認知症になってからも、一人一人が個人としてできること·やりたいことがあります。
「新しい認知症観」とは、認知症になっても、住み慣れた地域で仲間などとつながりながら、希望を持って自分らしく暮らし続けることができるという考え方です。
 
詳しくはこちら